Safetylink24の機能

Functions of Safetylink24

緊急連絡と安否確認をスムーズに行うための、機能が充実しています。多機能ながら、使い方はとてもシンプル。運用イメージと動画でも解説しています。

機能一覧

  • 個人情報管理

    1名につきメールアドレス6つまで登録できます。

  • 家族登録

    1ユーザーあたり6名までの家族を登録できます。

  • グループ情報管理

    ユーザーは複数のグループに登録できます。

  • CSVユーザー一括管理

    ユーザーとグループ情報は、CSVファイルで一括処理できます。

  • 通報メッセージ管理

    配信メッセージを自由に設定でき、ユーザーごとに配信内容を変えられます。

  • 回答項目管理

    回答の選択項目を自由に設定できます。

  • 各種システム設定

    メッセージの保存期間、リトライ間隔や回数、音声登録などが設定できます。

  • 権限設定

    システム管理者、グループ管理者、閲覧管理者、一般の4つの権限があります。

  • 地震・防災気象情報との連動

    気象庁発表データと連動し、設定条件・内容でメッセージを自動配信できます。

  • 自動リトライ

    回答があるまで、配信のリトライを繰り返すことが可能です。

  • Google パーソンファインダー連携

    ユーザーとその家族は、Google パーソンファインダーに専用メッセージを登録できます。

  • 代理回答

    携帯電話が手元にないユーザーに代わって回答できます。

  • 安否状況登録

    通知が届いたら、通報内容を確認のうえ本人の状況を登録できます。

  • ダッシュボード

    緊迫した状況にあっても確実な操作ができる環境が整っています。

  • グラフ表示

    データをグラフ化して表示。報告資料等でもご利用いただけます。

  • 掲示板

    管理者間で災害対策の相談やメッセージのやり取りができます。

  • メールブロック対策

    商用電子メールエンジンを導入し、常に最適な送信が行えるようチューニングを行っています。

  • アカウントロック

    一定回数以上ログインに失敗した場合、アカウントをロックできます。

  • パスワード再設定

    ログインパスワードを忘れた場合は、専用画面からパスワードを再設定できます。

  • ヘルプページ

    操作マニュアルや、よくある質問をまとめたヘルプページがあります。

  • 安否カード

    ログイン画面の情報を記載した印刷用のデータを用意しています。

  • メール配信結果レポート

    ログイン画面の情報を記載した印刷用のデータを用意しています。

    • 個人情報管理

      1名につきメールアドレス6つまで登録できます。

    • 家族登録

      1ユーザーあたり6名までの家族を登録できます。

    • グループ情報管理

      ユーザーは複数のグループに登録できます。

    • CSVユーザー一括管理

      ユーザーとグループ情報は、CSVファイルで一括処理できます。

    • 通報メッセージ管理

      配信メッセージを自由に設定でき、ユーザーごとに配信内容を変えられます。

    • 回答項目管理

      回答の選択項目を自由に設定できます。

    • 各種システム設定

      メッセージの保存期間、リトライ間隔や回数、音声登録などが設定できます。

    • 権限設定

      システム管理者、グループ管理者、閲覧管理者、一般の4つの権限があります。

    • 地震・防災気象情報との連動

      気象庁発表データと連動し、設定条件・内容でメッセージを自動配信できます。

    • 自動リトライ

      回答があるまで、配信のリトライを繰り返すことが可能です。

    • Google パーソンファインダー連携

      ユーザーとその家族は、Google パーソンファインダーに専用メッセージを登録できます。

    • 代理回答

      携帯電話が手元にないユーザーに代わって回答できます。

    • 安否状況登録

      通知が届いたら、通報内容を確認のうえ本人の状況を登録できます。

    • ダッシュボード

      緊迫した状況にあっても確実な操作ができる環境が整っています。

    • グラフ表示

      データをグラフ化して表示。報告資料等でもご利用いただけます。

    • 掲示板

      管理者間で災害対策の相談やメッセージのやり取りができます。

    • メールブロック対策

      商用電子メールエンジンを導入し、常に最適な送信が行えるようチューニングを行っています。

    • アカウントロック

      一定回数以上ログインに失敗した場合、アカウントをロックできます。

    • パスワード再設定

      ログインパスワードを忘れた場合は、専用画面からパスワードを再設定できます。

    • ヘルプページ

      操作マニュアルや、よくある質問をまとめたヘルプページがあります。

    • 安否カード

      ログイン画面の情報を記載した印刷用のデータを用意しています。

    • メール配信結果レポート

      ログイン画面の情報を記載した印刷用のデータを用意しています。

運用イメージ

  1. STEP01
    準備 / 管理
  2. STEP02
    災害時
  3. STEP03
    安否確認
  4. STEP04
    共有/ 指示
  5. STEP05
    報告
STEP01

万が一に備えた事前準備

ユーザー情報の登録と通知の設定をします

CSVデータ一括処理によりユーザーの一括登録と、グループ設計、権限設定ができます。メッセージは、送信する最小震度を設定し、家族を含めた通報・返答の可否、リトライ回数などを設定できます。メッセージごとの管理者権限も設定可能です。

  • CSVユーザー一括管理
  • 個人情報管理
  • 家族登録
  • グループ情報管理
  • 通報メッセージ管理
  • 回答項目管理
  • 各種システム設定
  • 権限設定
万が一に備えた事前準備
STEP02

災害発生時、
自動でメール配信

自動配信でスムーズに安否確認ができます

Safetylink24が気象庁から災害情報をキャッチ後、自動で通知が送信されます。ユーザーは、アプリもしくはメール内URLより自身の安否状況を登録します。自動リトライ機能により、回答率の向上も実現します。

  • 地震・防災気象情報との連動
  • 安否確認登録
  • 自動リトライ
  • 代理回答
災害発生時、自動でメール配信
STEP03

安否の回答状況を確認

緊急時でも一目でわかるダッシュボード

安否の回答は、ダッシュボードから直観的に確認できます。シンプルな画面設計とグラフ表示により、緊急時でも迅速に状況を把握でき、次のアクションにつなげられます。

  • ダッシュボード
  • グラフ表示
  • メール配信結果レポート
安否の回答状況を確認
STEP04

対策を立て、
つぎの指示を

管理者間で対策の相談に使える掲示板

他のアプリを立ち上げる必要がなく、Safetylink24上で管理者間の意思疎通を図れます。緊急時、煩雑になりがちな情報管理が一元化できます。

  • 掲示板
  • 通報メッセージ管理
  • グループ情報管理
対策を立て、つぎの指示を
STEP05

有事に備えて、
平常時からの利用を

日々の発信やアンケートツールとしても利用できる

安否確認ツールは、管理者とユーザー双方が、日頃から使い慣れていることも重要です。メッセージを配信し回答を収集する一連の機能は、そのまま日々の業務にも利用できます。

  • 通報メッセージ管理
  • 安否カード
  • ヘルプページ
有事に備えて、 平常時からの利用を

    早わかりムービー

    安否確認サービスSafetylink24の使いやすさが一目瞭然!
    主な操作や機能を、実際の画面がわかる「導入前準備動画」でご紹介します。

    スマートフォンアプリ

    概要

    アプリ画面イメージ
    回答も確認もスマートに。
    iOS、Androidに対応した専用アプリでスムーズに回答が可能です。
    プッシュ通知から簡単に回答できるため、社員の負担軽減につながります。
    アプリ独自機能として、回答時に写真・音声・現在地情報を送ることができるため、管理者はユーザーの詳細な状況を把握することができます。
    メッセージの回答時に自分の居場所をGPSで伝えることができます。安否確認時にスマートフォンで撮影した画像を一定サイズでメッセージとセットで回答できます。災害時には電話やメールがつながりにくくなります。そんな時にスマートフォンで音声を録音してメッセージとセットで回答できます。

    ダウンロード

    スマートフォンにて下記リンクよりダウンロードしてご利用ください。

    iOS Android
    App Store QRコード
    App Storeからダウンロード
    Google Play QRコード
    Google Playで手に入れよう
    新規にご検討のお客様

    受付時間 9:00〜18:00(土日・祝祭日を除く)

    ご利用中のお客様

    受付時間 9:00~12:00 / 13:00~17:00(土日・祝祭日を除く)
    音声ガイダンスが流れますので、
    「4」を選択してください。